葬儀の費用は、どのような種類のスタイルで行うかによって大きく変わってきます。ですのでここではそれぞれの葬儀スタイルごとの相場について紹介します。まず「一般葬」は、従来のスタイルであり、身内だけでなくさまざまな方たちをお呼びするため参列者の人数が大規模になるのが特徴です。
なので費用相場が最も高額となり、100万円〜200万円程度かかるのが一般的でしょう。次に「家族葬」は、家族や親族といった身内だけに参列者を絞るため小規模になるのが特徴であり、最近都市部で主流になっているスタイルでもあります。
相場に関しては、参列者の人数が少ないぶん一般葬よりも安く、60万円〜150万円程度になるのが一般的です。そして「一日葬」は、通夜を省略することで、通常は二日かかる日程を一日に短縮できるのが特徴です。相場に関しては、通夜をやらないため60万円〜140万円程度と、一般葬よりも安く済ませることができます。
さらに「直葬(火葬式)」は、通夜や告別式といった通常の儀式を省略し、火葬だけを行うという極めてシンプルなスタイルになります。相場は、火葬だけを行うため20万円〜40万円程度と、他のスタイルと比べると格安で済むのが特徴だと言えるでしょう。